
ようやくアルバムが出来ました。Merry Christmas From LinaLina 嬉しかったです。とても急でしたが、きっと神様が味方してくれたおかげ、参加してくれた、協力してくれた方々のおかげで出来上がりました。是非聴いていただきたいです。
2020 12 13
ようやくアルバムが出来ました。Merry Christmas From LinaLina 嬉しかったです。とても急でしたが、きっと神様が味方してくれたおかげ、参加してくれた、協力してくれた方々のおかげで出来上がりました。是非聴いていただきたいです。
2020 03 28
1ヶ月くらい前に帰国した今年のハワイのイベントについて、少し遅くなりましたがまとめていきたいと思います。
今年も ウクレレピクニックインハワイ に参加させていただきました。素晴らしいロケーションで素晴らしいアーティストのみなさんと一緒に演奏できること、毎年とっても嬉しく思っていますし。参加されたアーティストさんみなさん素晴らしかったですし、自分のライブも無事に終えることができてホットしました。自分のライブもよかったと思います。
さてさて、今回は指導している子供生徒がウクレレコンテストにエントリーしたこともあり、いつもとは違う感じでハワイにステイしておりました。昨年の春から春日部にありますフリースクール松実高等学園初等部のみなささんにウクレレを指導していますが、そこの生徒2人がインターナショナルウクレレコンテストにエントリーしました。
まだ一年足らずのレッスンで大きなステージにたつなんてとても度胸のいることですが、オリジナルの楽曲を書き下ろしまして、譜面も暗記して、堂々とした演奏でした。とっても成長した姿が見れました。
松実高等学園のキッズたちは色々なことを抱えたキッズが多くその悩みは様々です。なんとなくいきたくない不登校の子から、ADHD、LD、またはメンタル問題も抱えた子もいます。でもものすごく頭の良い子も多いですし、受け答えも普通です。要するに普通の児童ですが、単に普通の小学校に通ったら馴染めないっていう、個性的なキッズがいます。個性的なだけです。
私がウクレレに対するイメージは「平和」や「癒し」で。その音色と小さなボディーの弾きやすさから「ウクレレから始まる音楽療法」を独自のメソッドとして、松実高等学園初等部のみんなには指導しています。みんなとても素直で楽しんでくれています。上手に弾くことが正しいのではなく、児童それぞれが音楽を通して、ウクレレを通して自分を解放して表現することで、自分自身への自信を持つことがここの学校で指導していることの、おおよそのゴールです。今回のエントリーした2人も最初はとても不安でした。
覚えることが苦手な児童がいます。集中力があまり続かないことが多い児童にはこちらも忍耐が必要です。気を長く持って休憩しながらも長い目で続けていくこと。焦らずに「なんとかなる」精神でいることが大事ですが、それよりもそういう「個性がある」ってことをこちらも把握しておくことも大事でした。またそのような個性をもつ人には言い換えれば「言い訳が多い人」という印象を周囲に与えてしまいがちです。単に「わがまま」で終わってしまうのはとても寂しい。
しかしそういう「個性」を持った児童も最終的にはきちんと暗譜してきました。歌詞もコードも全て暗譜することができました。児童のお母さんによると、今まで何一つ最後までやり遂げたことがない、と。言っていたけど、
最後までちゃんとやりきることができました。暗譜して自信を持って演奏したそのステージでは輝いていました。
周りの空気をいつも大人のように判断でき、それゆえに自分の気持ちをなかなか押し殺してしまうような児童もいます。しかしうちに秘めた熱いものを持っていて、あえてガツガツを出さないようにしている人もいるでしょう。私もそういう子供でしたので、よくわかります。私も小さい頃からはしゃぐのが苦手でいつもクールで「大人のような子供」でしたから、なんとなくそういう子には親近感を覚えます。
しかしそういう個性を持った子も素晴らしい演奏後に、一目もはばからず大きな涙を流していました。ワンワンと止めどない涙を。たくさんの人がいる前で号泣していました。
ああ、よかったなって。自分の気持ちを素直にあふれ出すことができて。本当によかったなと。思いました。
演奏後、次々に賞をもらったキッズたちがステージに登っていきました。私は生徒を賞へも導くことができず、とても悪いことをした気持ちに少しなりました。なんとも言えない気持ち。ハワイを嫌いになって欲しくないし、ウクレレなんてもういやだと言われたらどうしようって。
翌日、彼らは輝いていました。ウクレレピニニックインハワイでの数々のアーティストの演奏をみて、新しいウクレレも購入して。最後に言ってくれた言葉は
「また来年も必ず来たいです」
でした。
ああ、よかったなって。私、間違ってなかったなって、そう思いました。
自分の思うような結果が出た時も、そして出なかった時、コンテストのような順位を決めるものに出演して狙いどうり賞を取れた時、はたまたダメだった時。どちらもとても大事な局面ですが、私は「うまく行かなかった時」ほど、その気持ちににげす、向き合って、その状況でもできる限りその局面に対して感謝することが大事だと思っています。
なぜなら人生には「うまく行かない」ことの方が多いから。うまく行かない時の方がメンタルをやられてしまうからです。うまく行かなくてもその状況に感謝することができれば自然とどんな時もいつもどうりの自分でいることができると思います。そういう癖を子供の時から、つけておけばいいだけです。
そのことを今回児童に伝え、ちゃんとノートに書き留めておくこと、を伝えました。それぞれ可愛いノートをプレゼントして、それになんでもいいから書き込んで言ってね。って。
私はほぼ毎日「サンクスノート」なるもに毎日寝る前に「Today’s Thanks / 今日のありがとう」 と思えることをプチ日記のように綴っています。だいたい5つから多くて10こくらいは毎日寝る前に「ありがとう」と思えることが一日を振り返って浮かんで来ますのでそれをただ書いているだけです。大抵が「人」だけど。例えば、私なら「姉」や「母」「父」、母のケアに入ってくれている「○○さん」にもサンクスと思えることがあればもちろん。ライブに出演した時はブッキングしてくれた「○○さん」や「お客さん」など。レッスンやWSがあった日は「レレレのみなさん」や「○○さん」など個人名でも。仕事で落ち込んでPCを持ち込んでスタバで仕事した時のスタバコーヒーが美味しくて救われた!と思たら、その日の「Today’s Thanks」に 「スタバのコーヒー」をも書くでしょう。そのくらいカジュアルなことでよくて、物や人や出来事でも。サンクスと思ったら書いたりします。気持ちが動いたら。
毎日、ちょっとしたことも目を背けず向き合う、振り返ることで、そして感謝することで、結局見えてくることは、何気ない毎日こそが、より一番大事なんだということがあたらめて思えるはずです。 何かをショートカットして輝かしい未来なんてありえなくて、いいことばっかりなんて人生もないです。周りをただ羨ましく思う毎日よりも、自分のただ何気ない毎日を周りの環境に感謝サンクスと一緒に愛情いっぱいに過ごせば、きっと輝かしい未来がすぐそこに見えてくるはずです。
みんな、愛してるよ!!
ハワイよありがとう
そしてやっぱり
「毎日が明日」 なんだ!
content/uploads/2020/03/IMG_8108-560×420.jpg” alt=”" title=”IMG_8108″ width=”560″ height=”420″ class=”alignleft size-large wp-image-7222″ />
2019 06 05
前回よりまあまあ間が開いちゃって大変申し訳ない。ハワイ2月に行ったけど。もう6月でww。本当に毎日慌ただしいけど、もう少しゆっくりちゃんと生きていきたいものです。さてさて、ハワイツアーの後半のことざっとまとめていきます。
2019 03 06
Ukulele Picninc in Hawaii より日本に戻っています。とっても楽しかったし、充実した日々でした。生まれ変わった、というか、新しい何かが始まったような、そんな気持ちがします。それがただ気のせいなのか、本当なのか、は今後のわたしの動きをみてご判断していただきたい。とにかく順を追って今回のハワイツアーがどんだけスペシャルだったのか、ここにまとめていきたいと思います。まず初回はハワイ島での「コアの木の植樹」ツアーについて
2019 01 09
みなさま
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします。
みなさまは昨年はどのような年だったでしょうか?
毎年あっという間に一年が経ってしまうので
仕事においては今年はもっと計画的に遂行したいものです。
昨年は4月に台湾のツアーが大成功で終わり、8月末から9月頭に香港へ
こちらもとても有意義な時間でした。
今年は2月にハワイ、それから秋に上海ともうすでに決まっていますが
いろいろなところへ呼ばれそうです。
Lina Lina としては 新譜をリリースすることが今年の目標。
ウクレレレッスン レレレ としては 講師を育成することと
今年から新しい講座や子供向けの講座も広がり、ハンディキャップを持った方々への講座もスタートします。
10周年を迎えウクレレレッスン レレレもよろしくお願いします。
写真は昨年のハイライト。今年はジャンプするぞ!!!
2018 05 22
2018 03 03
2018 02 12
2018 01 15
あけましておめでとうございます。年末年始はいかがお過ごしでしたか? 昨年はLinaLinaファミリーが増えるようにと「芽が出る」のようなそんな願いを込めての年賀状でした。昨年の2月にツアーファイナルを迎え、その後もよく走った一年でした。
震災後にスタートした主宰しておりますUkulele Lesson LeLeLeの東北クラスも 2017年に入ってようやく根付いてきたなという実感があります。みんなのモチベーションが上がってきた、という感じでしょうか?
何事にも「根付く」というのは3年くらいかかります。石の上にも3年。3年やめないで続けるといいこといっぱいあります。続けてきてよかったなと。芽が出たな。と。
Lina Linaのイズム、気持ちがみんなに伝わってきたな、ということが実感することができた、そんな2017年でした。 15周年を皆さんと迎えられたのもとってもよかったです。何事にも続けていくことが、一番大変なんだと思います。今後も続けていきます。
2018年の今年は本来の姿に戻って、ちょっとクレイジーな自分勝手な一年にしたいなという想いがあります。2013年から本当にずっとずっと走り続けている感じですが、少し止まることがあっても自分らしい一年にしたいなと。
2009年からスタートしておりますウクレレスクールは「教えること」ですが、ここでの私の役割はみんなを輝かせる「プロヂューサー」であります。昔、私の母が私に向かって「リナちゃんは自分がアーティストじゃなくてプロヂューサーが一番適している、とにかく自分以外の人をプロヂュースしなさい」と私によく言っていたけど、本当にそのとうりで。LeLeLeのみなさんを輝かせるいわば裏方の仕事が一番向いているのかもしれません。だから主宰しております Ukulele Lesson LeLeLe は みなさんのおかげもあり、今は全部で6つの拠点がありますが本当にとてもうまくいっています。
一方で、今年はどっぷりアーティストとしてちゃんと表現をしていきたいので、16年目のLina Linaを素晴らしいスタートの年にしたいです。、1月1日から「毎日1曲」を作ってRECしています。たとえ鼻歌フレーズでも、たとえウクレレsoloの一節だけだとしても、似通ったコード進行や楽曲になってしまったとしても、とにかく1日1曲作って、実践しています。今日で1月15日、15曲の新曲ができてきました。
昔は大量に作れた曲も、今はあまり作れなくなっていると自分で感じるのも、そういった練習をしていないからだとわかったので。以前は何もしなくてもたくさんの曲が浮かんですぐ曲が作れたけど、今はとにかく、まずはウオーミングアップをして本来の姿に戻していう作業を今年上半期はすることを決めました、そうすれば下半期は自然と本来の姿に戻っていく気がしています。自分のための曲、人に渡す曲、どちらでもよくて、自分らしい毎日があればどんなにタフなことがあっても乗り越えていけるような、そんな願いもやんわり込めて、取り組んでいます。
ってことで、今年の目標は「キラキラと光り輝く一年に」。自分自身もキラキラして、自分の周りの人もさらにキラキラさせて、もっともっと背中を押してあげられるような、そんな一年が目標です。とにかくコツコツ、自分の理想を目指して毎日取り組んでいきます。コツコツやキラキラに変わるように。
今年もみなさんどうぞ宜しくお願いします。新譜のリリースも頑張りますので、是非応援してください。
下記にいよいよ当選番号の発表です!!!!
——-
さてさて1月15日になりました。今年もLina Linaから年賀状が届いた方へ、リナリナお年玉抽選番号の発表です! 当たった方は contact ページから一度連絡ください。その後、番号が映った写真をメールしていただき確認させていただきますね! それではいきますよ!!!
Lina Lina賞 : 8162
おめでとうございます。リナリナ賞に当たったあなたはたとえ厄年でもたとえ辛いことがあったとしてもラッキーそのもの。あなたがどこに住んでいるかわからないけど、あなたのためにあなたのお家に出向き、あなたのために歌い、演奏します。リナリナライブをあなたに。
LeLeLe賞 : 8244
ウクレレレッスン レレレは2009年1月11日にスタートしました。2018年1月11日で「祝9周年」を迎えられましたのも皆様のおかげ。レレレ賞は「無料でウクレレレッスン」。当たったあなたがどこにお住まいかわかりませんが、Lina Linaが出向きあなたのためにウクレレレッスンします! 楽器がなくてもこちらで用意します!
Mika賞 : 8007
Lina Linaの右腕ことUkulele Lesson LeLeLeの運営スタッフMikaが選ぶ、とっておきのギフトをあなたに。
Momoko賞 : 8084
女子大生のスタッフMomokoはウクレレも上手く頭もよく気立てもいい。そんなMomokoが選ぶ、とっておきギフトをあなたに。
LeLeLe Shibuya賞 : 8269
レレレ渋谷は毎月第一第三日曜日、渋谷区富ヶ谷NEWPORTでレッスンしています。子供クラスも大人気。大人クラスもNEWPORTおすすめのビオワイン1本とレレレのおやつを担当してくれているA.R.Iのクッキーをあなたに。
LeLeLe Nakameguro賞 : 8025
本年1月よりレレレ青山から場所を変え中目黒で新規一転「レレレ中目黒」としてレッスンがスタートしています。会場はとっても素敵なお花屋さん。パリ仕込みのオーナーさんの素敵なお花のアレンジメント(またはリース)をあなたに。
LeLeLe Kashiwa賞 : 8113
レレレ柏は毎月第一、第三金曜日。本年1月から月1回のWSが素敵なカフェのhumoresqueさんでスタートしています。humoresqueさんの大人気ハーブティーまたは焼き菓子をあなたに。
LeLeLe Fukushima賞 : 8079
福島はフルーツ王国。レレレ福島の生徒さんはいつもフルーツを持参してくださる素敵な方ばかり。レレレ福島賞は、りんご1箱をあなたに。
LeLeLe MinamiSoma賞 : 8231
福島県南相馬にある子育て支援のcafeで「レレレ南相馬」として月1回レッスンがあります。南相馬からほど近い解除地域の「浪江」で月1回開催される「浪江マルシェ」ではレレレ南相馬のみなさんも演奏したり地域の活動に貢献しています。そんな「浪江マルシェ」で販売されている大人気foodをあなたに。
LeLeLe Sendai賞 : 8106
レレレ仙台は月1回マウイ・インスピレイションズというカフェで行ってます。ここの店主はハワイアンキルトのレッスンやキルトグッツの販売もしています。とっても素敵なんです。大人気スペシャルハワイアンキルトポーチを。
2017 11 30
師走ですね。ホリデーシーズンってとってもワクワクする時期なんですが、なぜか2013年からずっと、ずっとノンストップで。新しい目標はまずは大型の休みをとることですっ!!!!!
————————