Muito Obrigado

2006 06 21

column_060621.JPG

ウイース。リナリナです。

あの、この春から LinaLina に なりました。 リナリナです。まあ Lina でも LinaLinaでもどっちもワタシなのですが、表記が LinaLina になりました。よろしくどーぞ。

さて、世の中ワールドカップですね。頑張ってほしいです!!ガンバレー!!この写真のようにジャンプ!!ジャンプ!!ジャンプ!!

梅雨ですけど、夏ももうすぐ。ワタシは今週末から今年の夏のツアーが始まります。順次UPDATEしていきますが、今年は名古屋にも行きます。名古屋方面の方、是非きてくださいね☆

先日の greenroom festival すごい暑かったけど、楽しかったです。多くの人が見に来てくれたようで暑い中おつかれさんでした。ありがとう!!meets っていう雑誌にワタシのインタビューと写真が載っているようです。是非チェクしてみてください。そして、また来年もエンジョイしましょうね

それから、7月7日に ワタシも参加した pepe california の ニューアルバム「yes, i do」がリリースになります。

詳しくは次のコラムで書きますが、すごい「幸せ」な、いいアルバムなので、皆さん是非チェックしてくださいね。

「幸せ」といえば、六月なんで結婚式やパーティが多いです。先日もTicaのかおりちゃんとダンナ、濱田さんのパーティに行ってきたけど、幸せそうでとてもステキなパーティでした。ほんとにおめでとう!かおりちゃんはもうすぐ赤ちゃんが生まれるけど、どんな名前にするのかな??楽しみ☆

「名前」って、ホントに人を表すものだと思います。だからとても大事だと思うし、私はどういうわけか、小学校、中学校、高校と、授業中つまんない時、ナゼか、将来の自分の子供はどんな名前にしようか、と教科書のハジのほうやノートにいくつもの漢字を書き、画数をチェックしていました。ウチの亡くなったお爺ちゃん曰く、「女の子は必ず奇数画」という絶対的ルールに従い、いろんな名前を考えていました。

Lina のファーストアルバムの「getta」は、月のように、太陽のように、という「月太」という意味で、ワタシが男の子を産んだら、そうつけようとずっと思っていた名前です。アルバムは自分の作品で子供のような気持ちになるし、コンセプトも一致したので、そうつけました。

ワタシの名前は リナ で 本名は漢字ですが、特に意味は無くただ言葉の「響き」でつけたらしいです。(前のコラムでちょっと書きましたね。)覚えやすいとか、そういうニュアンスでしょうか?だから、今、私が「響き」と関係した「音楽」の仕事をしているもの、名前と一致しているような気がします。気のせい?でも八割型そういう結論にしましょう。

私は「寿」っていう漢字が一番好きです。意味はこの漢字が示すとうりです。強烈にHAPPYだから。そして、漢字のバランスがタツノオトシゴみたいに見えるのは私だけでしょうか??笑。上手に書こうとすればするほど書くのが難しい漢字。シメントリーでもないし。

なかなか愛嬌のあるちょっとニクイくてHAPPYな奴、「寿」。

だからこの漢字が名前についている人は自分がもっとステキだと思っていいと思います。だって、名前続く限り、生きているだけでオメデタイ。それって本当に素晴らしいし、命名してくれた人に、そしてその名前に感謝!だと思います。

あと、ひらがなの「あ」も好きなんですが、「あ」で始まる「ありがとう」も大好きです。こちらは漢字で書く「有難う」だと堅苦しいので、ひらがなの「ありがとう」が好きです。「ありがとう」って書いたり、読んだりするだけで、なんだか嬉しくなるし、「ありがとう」ってどんなへんちくりんな言い方をしても、カワイイ響き。だから大好きです。

「ありがとう」と、いえば、私の大好きな Djavan っていうブラジルのミュージシャンの 「Muito Obrigado」っていう曲があって、「どうもありがとう」っていう意味ですが。この曲が、ものすっごいいい曲で、とても幸せになります。サビが最高にいいです。「Muito Obrigado」って連呼しいているんだけど、もう最高にいい曲です。だからみんな是非聴いてみてくださいね。

そんなわけで、次はブラジル戦。日本にとって「Muito Obrigado」になればいいな。

Muito Obrigado,

@ greenroom festival(大阪)

2006 05 21

live_060521.JPG
リナちゃん、大阪のGREENROOM FESTIVALお疲れでさまでした。
ライブ、スゴク良かったと思いますよ。
CDで聞くよりも、やっぱりライブの方が断然良かったと思います。

続きを読む

タケゴリと2人旅

2006 05 16

column_060516.JPG

前回のコラムからまたちょっと間をあいてしまったけど、(sorry!) 今回はうちの父親、タケゴリについて書こうと思う。

タケゴリとは 父、タケシ が ゴリラ に 似ている ということで、「タケゴリ」というニックネームをつけた。

ワタシの友達なかではみんな「タケゴリ」のことを知っている。

実は某サイトで日記みたいなの書いてたんだけど、これ、リナリナwebにのせたほうがいいよ!って意見が結構あって、改めて書いき加えたりしてのせることにした。

2月に法事があって、父親の実家、九州、大分、日田に帰ったときの話。ちょっと長いので、読みたくない人はよまんでよかよ。(九州弁)

法事のため、タケゴリの実家、日田へ行ってきた。姉と私は忙しいから私たち姉妹はいかなくていいと言われていてお母さんが行くはずだったけど、 私が引いた風邪が母親にうつったようで、母がダウン。 その代わりに私が行くことになった。

出発も私がノロノロしているので、時間ギリ、家を出て、山手線は別の車両にのって、私は本を読み始めた。なぜか浜松町と田町がいつも頭の中で逆にインプットされている私は案の定、田町まで行ってしまい、タケゴリからの電話であわてて降りて逆の電車に飛び乗った。 

つーことで、羽田にギリについて、搭乗した。

タケゴリと2人で出かけることって無い。だからあまり会話もしないで私は本を読み始めた。

ちょっと前、ミッチョ(PPC)が リリーフランキーの最新本を読んで号泣した。と 言っていたので、飛行機の中 暇だからと前日にその話題の本「東京タワー」を買ってみた。そして読んでいくうちに、あっという間に福岡空港へついた。

福岡空港について、タケゴリと向かい合ってラーメンライスを食べた。その後、私は地下鉄で天神へ、タケゴリはバスで日田へと別れた。

アップルストア天神の下見と、ビームスの下見を終え、天神バスターミナルからバスに乗り、田舎へつく間 また本を読んだり寝たりして、20時前についた。 その間、号泣が何度もあり。

次の日 朝早くから起きて10時前に親戚が集まり、お坊さんが来て一周忌をした。お坊さんはかなりおじいちゃんだけど、ナイスな声でお経がステキだった。

日田はかなり田舎だと思う。土曜日なのに車も人も少ない。

こんなことを言っては失礼かもしれないが、よくこんな田舎から東京へ出てきたもんだ と あまり来ないけど、来る度につくづく思う。

タケゴリは3歳くらいでタケゴリのお父さんが病気で死んだ。 筑豊で働いていたようだ。肺を悪くして亡くなったらしい。

だからお母さん(おばあちゃん。今回一周忌)と歳の離れた2人のお姉さんと暮らして育った。カナリ貧乏だったと思う。おばあちゃんも2人のお姉さんも生活の為に必死で働いた。

おばあちゃんはキレイな人だったので、再婚してもよかったのだけれど、亡くなったダンナをとても愛していた。だから再婚しなかった。

タケゴリは地元の高校を出て就職した。でも、やっぱり大学に行きたい! と 仕事をすぐ辞め、上京し、御茶ノ水の駿台予備校に入った。

お金がないので、昼間は設計事務所で働き、夜は予備校。そして1年後、受かった大学が「電気科だったから」と受かったのにこれまたやめた。じゃあなんで受けたのかよくわかんないけどNGしてまた浪人。

翌年某大学の建築科に受かったものの、もちろん受験したのは夜間の2部。 昼間は設計事務所で働き、夜学校に行き、昔の2部なので5年間その生活をした。予備校時代からずっと働く&勉強がセットの人生で 今もそれは かわらない。よく働き、よく勉強する。

そんなタケゴリと今回のこのリリーさんの本は少しダブってしまった。

この本はまだ全部読み終える前に、もうガンガン泣いてしまった。

リリーさんが筑豊や小倉出身なのも、別府の学校に行っていたのも、複雑な家庭事情なのも、その本を読むまでしらなかった。

この本 と リアルに今の自分の事 が 重なっていて びっくりした。

今回の旅と、何の因果か、偶然か ぴったりの本だった。

法要なので、天領の川沿いのホテルで親戚ミンナでご飯を食べた。

あんまり九州にいかないのでよくわかんなかったし

いままで深く話さなかったけど、みんないい人だ。

東京では「普通」なことも ネタになり ゲラゲラ笑う。

普段面白いと思ったことが無い話も 今回は面白いと感じた。

みんな温かく、素朴だけど、みんなそれぞれステキだった。

タケゴリもいい人に見えた。

そして、とても素朴で楽しい時間だった。

今回のこの タケゴリと二人旅 になってしまった意味もなんとなくわかったような気がする。

今、思うとこの2日間タケゴリは私のことを「ちゃん」づけで呼んでいた。チャンをつけて呼ばれたのはかなり久しぶりでキモかったけど、タケゴリ的に気分が上がっていたんだろう。

タケゴリと私には共通点がない。

お母さんのようにアートの話や服や日常の話は言ってもわからないので話さない。 だって、タケゴリはギャグを手帳にメモったりする人だ。そのくらい真面目なのだ。

だけど今回で ただ共通点はあたりまえに「親子」であるんだと カナリ実感した。

だから これからは もっと タケゴリと 「身内ネタ」で盛り上がろうと思う。

そして、タケゴリと二人旅も悪くないので、もっと行こうと 思った。

次は温泉とか 行ってもいいかなと思う。

そんな感じで。 シクヨロ。

thanks dad, thanks all,

@ 鎌倉 cafe dimanche(鎌倉)

2006 05 06

live_060506.JPG
僕はいつも一仕事終えると鎌倉とか葉山辺りによく足を運ぶ。こんなに時間がゆったりと流れる楽園の様な場所が家から僅か1時間ほどのところにあるというのは、僕にとっては救いといってもいいくらいだ。

続きを読む

100 T-SHIRT SHOW & 100 T-SHIRT BOOK

2006 04 20

column_060420.JPG

私がとても尊敬しているアーティスト、palm graphics豊田弘治さんのpalm graphics (通称pg)としての活動10周年を記念して「100 T-SHIRT SHOW & 100 T-SHIRT BOOK」 というアートブックがリリースされました。

この本はPGとしての10周年の軌跡というか、pgのT-シャツが100タイトル載っていて、T-シャツ本ではなく、とてもステキなアートブックです。

私も少しコメントというか、「おめでとうございます。愛していますpg。」の意味を込めてイラストを描かせてもらったのが、bookの最後のほうに少し載っています。

で、これを記念して、pgのエキシビジョンが全国のBEAMSであります。

↑写真は新宿 Bギャラリーにて 撮ったものです。

pgのTシャツが100タイトル展示してあります。

是非 あなたの近くでエキシビジョンがあるのであれば行ってみてくださいね。

Tシャツにこめられたいろんな文字や絵から

何か絶対感じることができるはずです。

私も豊田さんみたいに生きて生きたいです。

いろいろあるけど、自分らしさや、自分のメッセージ、感じることが一番大事と思います。

私も自分の想い、音楽が多くの人とシェアできれば、本当に嬉しいです。

私はたいした人ではないけど、ただの普通の人だけど、

この先もずっと音楽を通して、表現していきたいです。

では、みなさん、おいしいものを食べて、よく寝ましょうね!!!

そして時間が出来たら山やBEACHでほっこりしましょう!!!

@ Apple store, fukuoka tenjin(福岡)など

2006 03 25

live_060325.JPG
歌い始めた瞬間にその場をLina-worldに塗り替えてしまうのには、ほんとに感動しました。
都会的なappleストアでもHome Live的なルーセントも同じく、 今、現代人が欲してる音だな~ってしみじみ聞き入ってました。
TPO問わずどんなシチュエーションでも直ぐにLina-worldの出来上がり!!
ほんとにいいものみっけた~って感じでした。
どたばたして大変だったでしょうが、僕にとっては、貴重な2日間でした。
– okabe a.k.a bebebe

続きを読む

@ Apple store, ginza(銀座)

2006 03 18

live_060318.JPG
What a wonderful Voice!!!!!

続きを読む

@ TIME CAFE / BEAMS WEST(神戸)

2006 03 10

live_060310.JPG
3月10日 神戸TIME CAFE ( BEAMS WEST二階)でLINA LIVE が行われました。 
神戸市主催の『ドラフト!』で選出された、一筆書きアーティスト 長原大悟さんのエキシビジョンが店内で開催されており『DRAFT WEEK』と称された期間を盛り上げて頂きたく、今回、LINAさんをお招きする運びとなりました。
そんなアーティスティックな雰囲気の中、いよいよライブがスタート☆ 

続きを読む

A HAPPY NEW LIFE 2006☆

2006 01 12

column_060112.JPG

↑写真は HONDA AIRWAVE Web CM撮影風景

あけました。みなさん、今年も、2006年もよろしくお願いします。

ついこの間まで関西に行ってました。ライブ等があったので。

今年もライブとか是非来て下さいね。その他にもいろいろ動きがありそうです☆

今年もマイペースで。健康な一年でありますように。

そして世界中の人々が平和で穏やかな日々が送れる世の中になりますように。

@ Apple store, shinsaibashi(大阪)

2006 01 07

live_060107.JPG
りなっこのライブ歌い初めに行って参りましたあ!
アップルストア@心斎橋です!!
大阪は街も人も、気さくでほっこりとあったかくて、ついつい初対面なのに、ご近所さんのような感覚でおしゃべりしてしまいます。

続きを読む